下総中山 歯科通信
2013年3月27日 水曜日
虫歯の進行度合いについて
歯科検診でC1やC2という言葉を聞いたことはありませんか。
虫歯の進行度合いを示すもので、細菌が感染しているかによって、C0からC4の段階に分ける事ができます。
虫歯は気が付かないうちに進行していきますし、患者様自身が早期発見することが難しいものです。
痛みが出るとかなり進行している状態といえます。
いぶき歯科で定期的に検診を受けて小さい虫歯のうちに治療しましょう。
では虫歯の進行度合いの説明をしましょう。
C0は虫歯の初期状態です。
エナメル質の表面が酸によって少し溶けた状態です。
歯の溝が茶色になる場合もあります。
この段階であれば再石灰化を期待できますので歯磨きで進行を阻止できます。
C1はエナメル質に細菌が侵入した状態で穴があきます。
C1では痛みがあることはあまりありません。
ですが、C2になると象牙質にまで細菌が侵入した状態で歯がしみます。
C3は歯髄に細菌が入り込んだ状態で進行すると激しい痛みを感じ、熱い食べ物や飲み物がしみます。
末期のC4になると歯の根だけ残っている状態です。
神経が死んで痛みを通り越し感じなくなります。
虫歯の進行度合いを示すもので、細菌が感染しているかによって、C0からC4の段階に分ける事ができます。
虫歯は気が付かないうちに進行していきますし、患者様自身が早期発見することが難しいものです。
痛みが出るとかなり進行している状態といえます。
いぶき歯科で定期的に検診を受けて小さい虫歯のうちに治療しましょう。
では虫歯の進行度合いの説明をしましょう。
C0は虫歯の初期状態です。
エナメル質の表面が酸によって少し溶けた状態です。
歯の溝が茶色になる場合もあります。
この段階であれば再石灰化を期待できますので歯磨きで進行を阻止できます。
C1はエナメル質に細菌が侵入した状態で穴があきます。
C1では痛みがあることはあまりありません。
ですが、C2になると象牙質にまで細菌が侵入した状態で歯がしみます。
C3は歯髄に細菌が入り込んだ状態で進行すると激しい痛みを感じ、熱い食べ物や飲み物がしみます。
末期のC4になると歯の根だけ残っている状態です。
神経が死んで痛みを通り越し感じなくなります。
投稿者 いぶき歯科 | 記事URL
2013年3月21日 木曜日
いぶき歯科で口臭チェックをしましょう
口臭がするのではないかという悩みを持つ患者さんは多くいらっしゃいます。
口臭が気になる方はまずセルフチェックをしてみましょう。
歯磨きの回数は何回ですか。
できれば食べた後は歯磨きができるように歯ブラシを常備しておくとよいでしょう。
ほうっておいた虫歯はありませんか。
痛みを通り越した進行した虫歯は悪臭をはなちます。
歯に食べ物が挟まりやすくなりましたか。
歯周病が進行している可能性があります。
進行すると歯と歯の間にすきまができ物が挟まりやすくなります。
たばこを吸っていますか。
たばこのにおいはなかなかとれません。
歯茎から血がでませんか。これも歯周病が進行している可能性があります。
義歯を装着している方は義歯を清掃していますか。
怠ると臭いの原因となります。
またストレス、睡眠不足なども口臭を引き起こす原因と言われています。
該当するものがあればいぶき歯科医院にお越しください。
患者様と一緒に口臭の原因を考えプロによりケアを行います。
口臭測定器もございますので是非お気軽にご来院下さい。
口臭が気になる方はまずセルフチェックをしてみましょう。
歯磨きの回数は何回ですか。
できれば食べた後は歯磨きができるように歯ブラシを常備しておくとよいでしょう。
ほうっておいた虫歯はありませんか。
痛みを通り越した進行した虫歯は悪臭をはなちます。
歯に食べ物が挟まりやすくなりましたか。
歯周病が進行している可能性があります。
進行すると歯と歯の間にすきまができ物が挟まりやすくなります。
たばこを吸っていますか。
たばこのにおいはなかなかとれません。
歯茎から血がでませんか。これも歯周病が進行している可能性があります。
義歯を装着している方は義歯を清掃していますか。
怠ると臭いの原因となります。
またストレス、睡眠不足なども口臭を引き起こす原因と言われています。
該当するものがあればいぶき歯科医院にお越しください。
患者様と一緒に口臭の原因を考えプロによりケアを行います。
口臭測定器もございますので是非お気軽にご来院下さい。
投稿者 いぶき歯科 | 記事URL
2013年3月18日 月曜日
船橋市下総中山いぶき歯科でホームホワイトニング
今回はホームホワイトニングについてご説明します。
ホームホワイトニングはマウスピースを利用しご自宅で好きな時間に歯を白くする方法です。
ホームホワイトニングは一度ホワイトニング用のマウスピースを作成する必要があります。
マウスピースを作成したら頻繁に歯科医院に通わずに歯を白くすることができるのが利点です。
マウスピースは一日数時間装着します。
ホームホワイトニングは薬剤代だけでを継続できるところも利点です。
しかし歯が白くなるまでに回数がかかり、着色しやすい食べ物を控える必要があります。
着色しやすい食べ物というのは、カレー、チョコレート等、飲み物では紅茶、赤ワイン、コーヒー等などが挙げられます。
永久歯が育つ時期にテトラサイクリン系の薬を服用したことにより歯の変色が見られる方には、長期間施術可能なホームホワイトニングがお勧めです。
ただし胃疾患、糖尿病、甲状腺疾患がある方はホームホワイトニングは避けられた方がいい場合があります。
主治医と相談してみましょう。
ホームホワイトニングはマウスピースを利用しご自宅で好きな時間に歯を白くする方法です。
ホームホワイトニングは一度ホワイトニング用のマウスピースを作成する必要があります。
マウスピースを作成したら頻繁に歯科医院に通わずに歯を白くすることができるのが利点です。
マウスピースは一日数時間装着します。
ホームホワイトニングは薬剤代だけでを継続できるところも利点です。
しかし歯が白くなるまでに回数がかかり、着色しやすい食べ物を控える必要があります。
着色しやすい食べ物というのは、カレー、チョコレート等、飲み物では紅茶、赤ワイン、コーヒー等などが挙げられます。
永久歯が育つ時期にテトラサイクリン系の薬を服用したことにより歯の変色が見られる方には、長期間施術可能なホームホワイトニングがお勧めです。
ただし胃疾患、糖尿病、甲状腺疾患がある方はホームホワイトニングは避けられた方がいい場合があります。
主治医と相談してみましょう。
投稿者 いぶき歯科 | 記事URL
2013年3月18日 月曜日
船橋市下総中山いぶき歯科でオフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは、歯科医院で行うホワイトニングの方法です。
対してホームホワイトニングはマウスピースを利用して家で行えるホワイトニングを指します。
オフィスホワイトニングで利用する薬の濃度はホームホワイトニングの10倍と言われており、ホームホワイトニングに比べると効果がでるのが早いと言えます。
時間的に短期間で終わらせたい場合、例えば結婚式前や面接前などはオフィスホワイトニングのほうが有効でしょう。
オフィスホワイトニングは白くしたい歯の本数や、歯の白さ、使用するシステムにより変わります。
またメンテナンスのたびにホワイトニング代がかかります。
ホワイトニングは時間とともに色戻りが起こる為メンテナンスが必要なのです。
金額が気になる方は当歯科医院にご相談下さい。また幼児期に病気治療の際に飲んだテトラサイクリング系の薬で歯が変色している方は長期間のホワイトニングが必要になります。
この症例の場合はオフィスホワイトニングでは長期間の治療が難しいので不向きと言えます。
患者様に最適の治療方法をご提案いたしますので、まずはご来院下さい。
対してホームホワイトニングはマウスピースを利用して家で行えるホワイトニングを指します。
オフィスホワイトニングで利用する薬の濃度はホームホワイトニングの10倍と言われており、ホームホワイトニングに比べると効果がでるのが早いと言えます。
時間的に短期間で終わらせたい場合、例えば結婚式前や面接前などはオフィスホワイトニングのほうが有効でしょう。
オフィスホワイトニングは白くしたい歯の本数や、歯の白さ、使用するシステムにより変わります。
またメンテナンスのたびにホワイトニング代がかかります。
ホワイトニングは時間とともに色戻りが起こる為メンテナンスが必要なのです。
金額が気になる方は当歯科医院にご相談下さい。また幼児期に病気治療の際に飲んだテトラサイクリング系の薬で歯が変色している方は長期間のホワイトニングが必要になります。
この症例の場合はオフィスホワイトニングでは長期間の治療が難しいので不向きと言えます。
患者様に最適の治療方法をご提案いたしますので、まずはご来院下さい。
投稿者 いぶき歯科 | 記事URL
2013年3月11日 月曜日
船橋市下総中山のいぶき歯科で歯周病チェック
歯周病と聞いてピンとこない方もあるかもしれません。
特に年齢の若い方は「自分は関係ない」と感じる方もあるのではないでしょうか。
歯を失う原因としては虫歯よりも歯周病が原因であることが多いのです。
ですが、興味関心をもたない人が多いのが現状です。
実は日本人の成人の8割が罹患していると言われています。
あなたも罹患しているかもしれません。
歯周病の原因や予防、治療に興味をもってみましょう。
歯周病の初期は自覚症状がないため手遅れになる可能性もあります。
まずは自分が歯周病の可能性がないかどうかチェックしてみましょう。
朝起きた時口腔内がねばつきませんか。
歯周病の菌が繁殖すると口腔内に粘つきを感じます。
特に長時間口を閉じていて開けた時に顕著に感じます。
口臭は気になりませんか。これも歯周病の菌の繁殖による場合があります。
自分でわからないときは家族に聞いてみましょう。
ただし他の疾患も口臭を伴う場合があります。
歯と歯の間に食物がつまりませんか。
歯周病が重症になると歯と歯の間に隙間ができてきます。
また歯がぐらついてきます。
歯周病のチェックはいぶき歯科でも行っています。
ぜひ専門科の診察を受けましょう。
特に年齢の若い方は「自分は関係ない」と感じる方もあるのではないでしょうか。
歯を失う原因としては虫歯よりも歯周病が原因であることが多いのです。
ですが、興味関心をもたない人が多いのが現状です。
実は日本人の成人の8割が罹患していると言われています。
あなたも罹患しているかもしれません。
歯周病の原因や予防、治療に興味をもってみましょう。
歯周病の初期は自覚症状がないため手遅れになる可能性もあります。
まずは自分が歯周病の可能性がないかどうかチェックしてみましょう。
朝起きた時口腔内がねばつきませんか。
歯周病の菌が繁殖すると口腔内に粘つきを感じます。
特に長時間口を閉じていて開けた時に顕著に感じます。
口臭は気になりませんか。これも歯周病の菌の繁殖による場合があります。
自分でわからないときは家族に聞いてみましょう。
ただし他の疾患も口臭を伴う場合があります。
歯と歯の間に食物がつまりませんか。
歯周病が重症になると歯と歯の間に隙間ができてきます。
また歯がぐらついてきます。
歯周病のチェックはいぶき歯科でも行っています。
ぜひ専門科の診察を受けましょう。
投稿者 いぶき歯科 | 記事URL